2020年6月のアーカイブ
2020年06月23日
こんにちは。
茨島スタジオ船木です。
梅雨入りしましたが、あまり雨も降らず暑い日が続きますね。
暑さで水分も失われやすいので、運動時も特に意識してこまめな水分補給を心がけましょう。
脱水は血管に負担のかかる状態です。体内の水分が不足すると、血液の濃縮度も増し、だんだん血液がドロドロになり血栓がつくられやすい状態になります。
こうしたことからも、日頃から水分を上手に摂取する習慣をもち、脱水を防いでいきたいものですね。
寒暖差や気圧の変動、さらにコロナ感染対策と上手に付き合いながら、これから来る夏本番を迎えましょう。
それでは、各スタジオでお待ちしております。
2020年06月18日
こんにちは
茨島スタジオ佐藤です。
東北でも梅雨入りし毎日暑い日とジメジメの日の憂鬱な季節がきてしまいましたね…💦
梅雨の時期特に体調が優れないなんてことはありませんか❓️
実は湿気も体調不良の原因の1つなんです。湿気が多いと皮膚からの発汗がうまく出来なくなり余分な水分や熱が体内にこもってしまいむくみの原因となります。
小太りのような状態になり体が重だるくなってしまうのです。
運動不足だと余分な水分は体のあちこちに溜まりやすくなり、むくみや頭痛、めまい、食欲不振などさまざまな症状をひきおこす原因になると言われています。
普段から運動をする習慣をつけて代謝をあげて湿気負け体質にならないようにこの梅雨を乗りきっていきましょう✨
それでは各スタジオでお待ちしております。😊
2020年06月10日
暑い日が続きましたね☀️お天気だと何か洗濯するものはないかと気持ちがアガる茨島スタジオの佐々木です。
でも、中国地方や近畿、東海で梅雨入りになったのでまもなく東北も梅雨入りですね☔️
今年は新型コロナの影響で春の行楽や行事もできなくなり本当に残念でした。
家にいる時間が長かったので、緊急事態宣言が解除になってからは、外に出たい、体を動かしたいとおもう気持ちがより強くなっている方も多いのではないでしょうか。
気温が高くなってきましたが、無理をせず、また以前のように運動をはじめていきたいですね。
慢性的な疲れや食欲不振など、気温が高くなると体調が良くないなぁと感じることがあります。その原因は冷房の効いた空間と暑い屋外の気温差による自律神経の乱れにあります。自律神経のバランスが崩れることで体温調節機能が低下して夏バテのような症状がでてしまいます。朝夕と昼間の気温差が大きい時もおなじようなことがおこります。
適度な運動で汗をかくと自律神経が活発になり汗腺の働きも正常になります。気温の変化にも対応できる、夏バテに強い体になるのです。
自分の体調に合わせた運動をしながら、暑くなる前に体調を整えておきたいですね。